プロ棋士渡辺明さんの年収ってどれくらい?
渡辺明名人の輝かしいキャリアは特に目を引きます。その洗練された戦略とエネルギーが、彼を一世を風靡する棋士へと押し上げました。
その結果として、渡辺明名人の年収はどのように推移されているのでしょうか?妻は誰?また、とても安定したランキングに位置しています。妻の影響もある?この記事では、将棋初心者の方でも分かりやすいように、彼の年収とその背後にある彼自身の道程にスポットライトを当てます。
ご一緒に渡辺明名人のスゴさを共有しましょう。
目次
スポンサーリンク
渡辺明プロフィール
村)1万字を軽く超えましたが、お読みください→「その難しさがなかったから、ここまで将棋は楽しまれていない」「そういったゲーム性の将棋が存在していることに対して、僕らプロ棋士はむしろ感謝すべき」
「藤井聡太竜王の角換わりは記憶のパワープレー」 渡辺明名人が語る https://t.co/jGjMQWL1fn— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) April 2, 2023
- 名前 渡辺 明(わたなべあきら)
- 生年月日 1984年4月23日(39歳)
- 出身地 東京都葛飾区
- 学歴 聖学院中学校・高等学校出身
15歳でプロ入り
渡辺明さんは2000年3月、中学3年生の時に第26回三段リーグで13勝5敗の1位となり、同年4月に15歳で四段昇段(プロ入り)しました。これにより、彼は加藤一二三、谷川浩司、羽生善治に続く史上4人目の中学生棋士となりました。2002年度の第61期順位戦C級2組では、9勝1敗の成績を収め、C級1組に昇級しています。
19歳で結婚
2003年9月、19歳の時に第51期王座戦でタイトル挑戦者となり、将棋界のトップである羽生善治に挑みました。この活躍により、将棋大賞の新人賞を受賞しました。2004年4月には19歳で詰将棋作家の伊奈めぐみと結婚し、同年7月に長男が誕生しています。
渡辺明の嫁は伊奈めぐみ
浅草の路地裏にて顔ハメ。 pic.twitter.com/VKMUYVVB2a
— 伊奈めぐみ (@speech_ballon) June 6, 2023
渡辺明名人の嫁は、漫画家の伊奈めぐみさんです。
簡単なプロフィールを紹介します。
- 本名:渡辺めぐみ
- ペンネーム:伊奈めぐみ
- 生年月日:1980年8月2日
- 出身地:神奈川県伊豆市
- 血液型:B型
- 職業:漫画家
伊奈めぐみさんはもともと女流棋士育成団体に所属しており、棋士を目指していました。
そんな彼女は2003年に詰将棋のチャットで渡辺明名人と出会ったと言われています。
表向きはお花見とのことですが、実はお花見ではなく、インターネットでの出会いだったようです。
そして翌年には妊娠がわかり、渡辺明名人が19歳、伊奈めぐみさんが23歳の時に結婚されました。
伊奈めぐみさんは漫画作品「将棋の渡辺くん」でも知られており、その才能をさまざまな形で発揮しています。
20歳で竜王位獲得
2004年、第17期竜王戦で20歳で竜王位を獲得しました。これは、羽生善治(19歳・竜王)と屋敷伸之(18歳・棋聖)に次ぐ、当時史上3番目の年少記録でした。
注目すべき経歴
現在、渡辺明さんはタイトル総獲得数において、羽生善治、大山康晴、中原誠に次いで歴代4位に位置しています。また、永世竜王・永世棋王の資格を保持しています。
永世とは
「永世」の称号は、将棋界において非常に高い名誉を示すもので、特定のタイトルを何度も獲得した棋士に与えられます。一般的には、特定のタイトルを5回以上連続、または10回以上通算で獲得した場合に、「永世」の称号が授けられます。
そのため、「永世竜王」や「永世棋王」の称号を持つ棋士は、将棋界で最も尊敬される存在の一つとなります。
竜王・棋王の場合の「永世」は
- 永世竜王 連続5期、または通算7期
- 永世棋王 連続5期
を成し遂げられた棋士に与えらえるものです。
プロ棋士の年収について
プロ棋士の年収はどのように決まるのでしょうか?以下に、プロ棋士の年収が決定される主な構成要素を解説します。
・対局料:プロ棋士は、公式の対局に出場するたびに対局料として一定の金額を受け取ります。対局料の額は、棋士のランク(段位)や対局の重要性(例えば、タイトル戦かどうか)によって変わります。
・賞金:タイトル戦や棋戦(特定の形式で行われる一連の対局)で勝利した場合、棋士は賞金を受け取ります。これらの賞金はしばしば大きな金額で、年収の大部分を占めることもあります。
・著作権料や出版収入:棋士が自分の対局を解説した本やDVDを出版したり、メディア出演をしたりすると、その収入も年収に加わります。
・指導料:一部のプロ棋士は、他の棋士やアマチュアプレーヤーに指導を行うことで収入を得ます。
・基本給:日本将棋連盟から棋士のランク(段位)に応じて支給される月給。この基本給は、棋士の最低保障として機能し、棋士が安定した生活を送ることができるようにします。
以上のように、プロ棋士の年収はその活動内容や成績により大きく変動します。
例えば、多くのタイトルを獲得し、その結果として多くの対局をこなし、さらには出版や指導活動も積極的に行っている棋士は、年収が非常に高くなる可能性があります。
プロ棋士の年収については、豊島将之さんのページでも解説していますので、合わせてお読みください。
-
-
豊島将之の年収と活躍の歴史:三冠棋士の道のりと報酬の詳細
豊島将之さんは、その卓越した将棋の才能と数々のタイトル獲得で知られています。 豊島将之さんの年収や実績について、この記事では詳しく紹介します。 豊島さんは、過去に棋聖や王位、名人などのタ ...
渡辺明の年収推移
渡辺明名人の年収の推移を見てみましょう。
年収については、日本将棋連盟で公表されている数値が「賞金・対局料」であり、これが大きな柱となることから、その数値をまとめています。《()内は獲得賞金・対局料ベスト10のうちの順位》
2017年:7,534万円(1位)
渡辺明名人は、2017年3月27日に行われた第42期棋王戦第5局で千田翔太を3-2で退け、棋王のタイトルを防衛しました。この勝利により彼は棋王戦5連覇を達成し、羽生善治以来22年ぶり、そして史上2人目となる「永世棋王」の称号を手に入れました。
なお、「永世棋王」の称号は「連続5期」の獲得が必要で、他の永世称号に比べてその獲得が難しいとされています。このような偉業を成し遂げた渡辺明名人は、大山康晴、中原誠、羽生善治に次ぐ、史上4人目の複数の永世称号を獲得した棋士となりました。
そして、2017年の賞金獲得ランキングでは渡辺明名人がトップに輝きました。この結果は、彼が永世棋王の称号を獲得した際の戦績が大きく寄与していたのかなとも考えられます。
2018年:5,119万円(3位)
2019年:6,514万円(3位)
2020年:8,043万円(2位)
2021年:8,194万円(1位)
2021年には、渡辺明名人が、対局料・賞金獲得ランキングで再び1位に輝きました。
渡辺明名人は、まず、3月14日に行われた第70期王将戦で挑戦者の永瀬拓矢を破り、3連覇(通算5期)を達成。さらにその3日後、第46期棋王戦で糸谷哲郎に勝利し、9連覇を達成しました。これにより、彼のタイトル獲得数は28期となり、歴代4位となる偉業を達成することとなります。
また、同年の第79期名人戦では、斎藤慎太郎に4勝1敗で勝利し、名人位を防衛。4月30日に行われた第92期ヒューリック杯棋聖戦挑戦者決定戦では、永瀬拓矢王座を倒し、前期に棋聖位を奪われた藤井聡太に再挑戦する機会を得ました。
この五番勝負では渡辺さんは0勝3敗という、自身初のタイトル戦ストレート負けを喫しましたが、その他の多くの試合での彼の優れた成績等が、対局料・賞金獲得ランキングで1位に引き上げ、2021年を象徴する年となりました。
2022年:7,063万円(2位)
2022年は、日本の将棋界において、名人である渡辺明さんが数々の戦いを繰り広げた年でした。この年、渡辺さんは二つの大きな挑戦に直面しました。
彼の最初の大きな試練は、王将戦でした。ここでは、若き天才、藤井聡太との対戦が待ち受けていました。渡辺さんは残念ながら0対4というスコアで敗北を喫し、王将の座を藤井に譲ることとなりました。
しかしながら、渡辺さんはその後、棋王戦での防衛に成功。これによりタイトル通算獲得数を30に伸ばし、史上3人目の同一タイトル10連覇を達成するという見事な成果を収めました。
さらに渡辺明名人は名人戦でも見事なパフォーマンスを披露。斎藤慎太郎との対戦で4対1というスコアで勝利を収め、名人戦3連覇を達成しました。これらの結果が、彼が対局料・賞金獲得ランキングで2位に輝いた大きな要因となりました。
しかし、2022年はすべてが順風満帆だったわけではありません。渡辺さんは、棋聖戦と王将戦の挑戦者決定リーグで挫折を味わい、棋王戦では若き藤井に再び敗れ、10年間保持し続けた棋王の座を明け渡すこととなりました。
-
-
将棋連盟の会長の報酬と歴代の一覧、そして羽生善治の年収は?
日本将棋連盟は、2023年6月9日付で、羽生善治九段(52)の新会長就任を発表しました。 17代目の会長となります。 そこで、気になるのは会長の報酬額です。この記事では、日本将棋連盟会長 ...
渡辺明の年収、妻、将棋界でのキャリア解説の最後に
今回は、プロ棋士・渡辺明名人について紹介しました。
渡辺明名人は、日本の将棋界で最も注目されている棋士の一人です。
その実力と緻密な戦略は数多くのタイトルを彼の手にもたらしてきました。
彼の年収は、「賞金・対局料」ランキングでは常に上位に位置していることからも、その成功の証であり、棋士としての高い能力を反映しています。
彼は将棋界での地位を保ちつつ、2023年も新たな目標に向かって進んでいます。
私の別のページでは、藤井聡太さんの年収についても解説していますので、合わせてお読みください。
-
-
藤井聡太の年収はどれほど?2023年主な収入源を探ってみた結果
2023年6月1日、藤井聡太九段は、渡辺明さんから名人位を奪取し、わずか20歳にして七冠を達成し、2023年は2億円に達する可能性がでてきました。 藤井聡太九段は、驚異的なスキルと頭脳、 ...