2023年6月1日、藤井聡太九段は、渡辺明さんから名人位を奪取し、わずか20歳にして七冠を達成し、2023年は2億円に達する可能性がでてきました。
藤井聡太九段は、驚異的なスキルと頭脳、戦略で数々のタイトルを獲得しています。この記事では、彼の主な収入源などを考察し、年収を積算してみた結果、驚くべき金額が計上されました。
一緒に、藤井聡太さんの年収のすごさを共有していきましょう。
目次
スポンサーリンク
藤井聡太の年収を積算
#藤井聡太 竜王の勝利
【第81期 #名人戦 七番勝負第5局】
●渡辺明名人 VS ○藤井聡太竜王
第81期名人戦七番勝負第5局が、5月31日、6月1日(水・木)に長野県上高井郡「緑霞山宿 藤井荘」で行われ、藤井竜王が94手で渡辺名人に勝ち、4勝1敗で名人位を奪取しました。 https://t.co/aqCtgbiH9N
— 日本将棋連盟【公式】 (@shogi_jsa) June 1, 2023
藤井聡太九段の年収は、順位戦の基本給や、対局力、CMやイベント出演料、本の印税などさまざな収入が考えられます。それらを、積算してみます。
年収積算① 「順位戦の基本給」
順位戦とは、日本将棋連盟が主催する将棋の公式戦の一つです。
順位戦の結果によって、昇格したり降格したりが決まります。
現在の順位戦は、ランクは、A級・B級1組・B級2組・C級1組・C級2組の5クラスに分けられています。
藤井聡太九段は、A級に所属しています。
A級が最高ランクで具体的な基本給は公表されていませんが、およそ800万円と推定されています。
藤井聡太九段は、A級ランクのため、固定給として、年収800万円となるでしょう。
積算額①「800万円」
年収積算②「対局料」
対局料とは、棋士が公式戦や対局イベントに参加した際に受け取る報酬のことです。
対局の種類によって報酬額は違いますが、勝利すれば高額な賞金になります。
プロ棋士にとって、対局料は大きな収入源の一つになります。
公式対局の勝者の場合の一覧
竜王戦 | 4320万 |
名人戦(2023獲得済み) | 勝者1200万 対局料 1050万、名人手当1200万 |
王位戦 | 非公表(推定1500万) |
叡王戦(2023獲得済み) | 非公表(推定1500万) |
王座戦 | 非公表(推定1200万 |
棋王戦(2023獲得済み) | 非公表(’推定1200万) |
王将戦(2023獲得済み) | 非公表(推定1000万) |
棋聖戦 | 彦公表(推定800万) |
王位戦からは非公表ですので、推測の金額となります。
名人手当は、毎月100万円となり、藤井名人は2023年6月から名人手当があたります。
竜王戦は2022年に勝者となっており、支払いが2023年になるため、すでに確定しています。
2023年に藤井聡太九段が八冠を達成した場合は、公式対局料だけで、1.5億円近い賞金を獲得するだろうと積算します。
また、一般対局の優勝賞金は
朝日杯 | 750万確定 |
NHK杯 | 約1000万確定 |
銀河戦 | 約1000万円 |
日本シリーズ | 約500万円 |
一般対局をすべて制覇した賞金と、さらに対局料を合わせると約4000万円と推定します。
公式戦と一般対局、対局料合わせると1.9億円の積算が見込まれます。
積算額②「1.9億円」
年収積算③「CMスポンサー契約料」
/
これぞ、本格。
新!伊右衛門濃い味完成✨
\ #伊右衛門濃い味 が、ついにリニューアル。
茶カテキンの働きで、おいしく内臓脂肪を減らします。#藤井聡太 さんの堂々たる広告が目印です。 pic.twitter.com/VRUSYDlakU— 伊右衛門 (@Iyemon_jp) February 6, 2023
藤井聡太さんは、テレビCMなどに出演していますので、スポンサー契約料などが見込まれます。
サントリー、不二家、伊右衛門、半導体製品を扱う日本AMD、などの出演料で1社あたり約3千万ほどを見積もって、2023年は3社と契約しているとして、約1億円と推定してみました。
積算額③「1億円」
年収積算④「本の印税収入」
藤井聡太さんのご本人の著書はないですが、監修や共著のもの、ムック本やフォトブックなど題材となっている書籍が多数、出版されています。
- 挑戦 常識のブレーキをはずせ
- 藤井聡太の将棋入門
- 考えて、考えて、考える
- イメージと読みの将棋観 ~スター棋士は盤上に何を思う
- イメージと読みの将棋観ファイナル
- 竜王 藤井聡太 ~最年少四冠が示す将棋の現在と未来予想 (将棋世界Special)
- 藤井聡太全局集 平成30年度版
- フォトドキュメント 第35期竜王戦七番勝負
参考までに本の印税は、本の定価の10%が支払われることになりますが、ご本人の著書そのものはないため、これ以下となります。取材料という形で支払われる場合もありますが、これらの印税を、ざっと合わせて3000万円を積算してみましょう。
年収積算④「3,000万円」
年収積算⑤「ゲームアプリ・グッズ販売」
藤井聡太さん関連のグッズには、リングノートやトートバック、扇子などが製作されていたり、ゲーム関連では、「棋士・藤井聡太の将棋トレーニング -Switch」などが発売されています。
これらの印税を、2000万円と積算してみましょう。
年収積算⑤「2,000万円」
年収積算⑥「将棋教室やイベント出演料」
スポンサーや地方公共団体などが主催する将棋教室やイベントに参加をの出演オファーを受けることがあります。藤井聡太九段は、将棋の普及・啓発を兼ねた活動などでもご尽力されています。
これらの出演料をざっと2,000万円と積算してみましょう。
年収積算⑥「2,000万円」
2023年藤井聡太年収の積算結果は
2023年藤井聡太九段が、八冠達成したと想定した場合、CMスポンサー料、印税などさらに増える可能性もありますが、少なく見積もっても、3.4億円の年収になると予想結果を算出しました。
藤井聡太の年収推移
これまでの、藤井聡太九段の年収推移を紹介します。
年度 | 年度成績 | 段位 | 対局料&賞金 | イベント&CM | 推定年収 |
2016 | 10勝0敗 | 四段 | ー | ー | ー |
2017 | 61勝12敗 | 六段 | 1000万(推定) | 500万程度 | 1500万 |
2018 | 45勝8敗 | 七段 | 2031万 | 1000万程度 | 3000万 |
2019 | 53勝12敗 | 七段 | 2108万 | 1000万程度 | 3000万 |
2020 | 44勝8敗 | 二冠 | 4554万 | 1000~2000万程度 | 6000~7000万 |
2021 | 52勝12敗 | 竜王(五冠) | 6996万 | 3000~5000万程度 | 1億1000万 |
2022 | 35勝7敗 | 竜王(五冠) | 1億2205万 | 3000~5000万程度 | 1億5000万 |
2023 | 8勝2敗 | 七冠 | ー | ー | ー |
出典:日本将棋連盟他ほか
藤井聡太九段は2023年6月1日の時点ですでに七冠を達成しています。八冠を達成すると、CM・イベント料が跳ね上がることが予測されます。
-
-
豊島将之の年収と活躍の歴史:三冠棋士の道のりと報酬の詳細
豊島将之さんは、その卓越した将棋の才能と数々のタイトル獲得で知られています。 豊島将之さんの年収や実績について、この記事では詳しく紹介します。 豊島さんは、過去に棋聖や王位、名人などのタ ...
藤井聡太のお金の使い方
天才棋士・藤井聡太九段は年間、対局料・賞金だけでも約2億円も稼ぐと言われています。しかし、そのお金はどう使われているのでしょうか?
驚くことに、彼の生活はとてもシンプルと言えるでしょう。
藤井九段は、自分のお金の使い方について聞かれると、「まだしっかり考えていない。ゆっくり考えたい」と答えます。
また、彼の師匠である本昌隆九段からは、「お金が増えると税金も増えるから、しっかりと貯金しておくように」とアドバイスを受けています。
これは、素晴らしいアドバイスです。所得税は、前年の収入から計算されて、次の年に支払うことになります。つまり2023年分の所得税は2024年に支払うことになりますので、しっかり貯金しておくように、というのは理にかなったアドバイスです。
藤井聡太九段は、お金ではなく今は将棋に全集中していると考えられます。たくさのお金を手に入れても、自分の生活を変えない質素な生活と将棋に集中し続けていることは、素晴らしい考え方ですね。
最後に
今回は、藤井聡太九段の年収やその主な収入源について探ってきました。
彼の年収の主な収入源は、棋士としての活動だけでなくスポンサー契約によるCM料や本の印税も挙げられます。
そかし、その大金を前にしても彼は地に足を付けた生活を送っていることからも、将棋に対する真剣な姿勢が映し出されています。彼のこれからの活躍にも目が離せませんね。
また、別のページでは、2023年6月9日付で、日本将棋連盟の会長に就任された羽生善治さんの年収も紹介していますので、あわせてお読みください。
-
-
将棋連盟の会長の報酬と歴代の一覧、そして羽生善治の年収は?
日本将棋連盟は、2023年6月9日付で、羽生善治九段(52)の新会長就任を発表しました。 17代目の会長となります。 そこで、気になるのは会長の報酬額です。この記事では、日本将棋連盟会長 ...