ヤンマーが「未ル(Miru・ミル)」という新たなアニメプロジェクトを開始したと発表。
- 「未ル(Miru・ミル)」って何でしょうか?
- 主人公の名前?
- 物語のタイトル?
- 内容は?
本記事では、「未ル」はどのような内容なのか、解説します。
また、以前、ヤンマーキャラクターでヤンボーマーボー(ヤン坊マー坊)天気予報って覚えていますか?
ここでは、ヤンボーマーボー天気予報がいつ、どんな理由で終了したのかについても紹介します。
ヤンマーのアニメキャラクターについて、一緒に知識を共有しましょう。
目次
スポンサーリンク
ヤンマー「未ル(ミル)」でアニメプロジェクトを始動
/
🤖アニメ「未ル」本格始動!🤖
\「待ってて。今行く」
主人公が未来を変えるべく、仲間たちと力を合わせて努力し、ロボットと関わりながら成長していく物語。
未来を切り拓く姿をご覧あれ!
👇公式サイトはこちらhttps://t.co/SGDbbHznUt#未ル #miruanime
— 未ル(Miru)アニメ公式 (@miruanime_info) June 20, 2023
2023年6月にヤンマーは、アニメプロジェクト「未ル(Miru)」を発表しました。
「未ル(ミル)」は、2024年に公開予定の、ヤンマーが制作・プロデュースを手掛けるオリジナルの商業アニメです。
「未ル」の内容は?
このアニメーションの中で、主人公は仲間たちと力を合わせ、努力を重ねながらロボットとの関わりを通じて成長していきます。
ロボットと共存していく成長物語のようですね。
この物語内容は、ヤンマーの持つ持続可能な社会を実現するという理念を具現化しており、視聴者がヤンマーの取り組みに共感するきっかけになることを目指すことを目的に、製作されるようですね。
「未ル」は女性?
現時点で、「未ル」の主人公が女性であるかどうかについての情報は明らかにされていません。
見た目は女性だと思いますが・・・
公開されている情報によると、このアニメーションシリーズのストーリーは、主人公たちが「人の豊かさ」と「自然の豊かさ」を両立させた「未来」を切り拓いていく姿をイメージしているとされています
「未ル」というタイトルは、主人公たちが「人の豊かさ」と「自然の豊かさ」を両立させた「未来」を切り開く姿を表現しています。「未」は未来を示し、「ル」は自分たちの力で積極的に行動する姿を想像させるために動詞化されています。
しかし、そもそも主人公の名前が「未ル(Miru)」なのか、その性別についての具体的な情報は明らかにされていません。今後の情報公開に注目していきましょう。
ヤンマーのデザイン部がロボットのデザインを担当
アニメーションには、主人公たちが関わるロボットが登場します。
このロボットのデザインは、ヤンマーが製造する農業機械や建設機械のデザインを手がけるデザイン部が担当。
人に寄り添う有機的な形状と機能的なアタッチメントを組み合わせたデザインに仕上げられています。
「人に寄り添う有機的な形状」「機能的なアタッチメント」をもう少し具体的に言いますと、
ロボットのデザインが「人間が利用しやすいような自然な形状」と「実用的な追加部品」を融合させていると解釈することができます。つまり、ロボットは人間と共存し、人間の生活を支援するための機能性を持つ一方で、視覚的にも人間にとって魅力的であり、人間が自然に接することができるようなデザインが採用されているって感じです。
ヤンマー長屋明浩のコメント
ヤンマーのアニメ「未る」プロジェクトは、ヤンマー取締役でブランド部長の長屋明浩氏によれば、「人と機械の関わり、人と自然の共生、そして主人公が自分の可能性を信じて挑戦し成長していくストーリーは、ヤンマーの価値観である『HANASAKA』や、原動力となる『ワクワク』と根底で共通していくものと述べています。
「HANASAKA(ハナサカ)」とは
「HANASAKA(ハナサカ)」は、ヤンマーの価値感であり、創業者である山岡孫吉さんの想いから生まれました。
山岡孫吉さんは農作業の負担を軽減し、人々の生活を豊かにするために小型の発動機を開発しました。この想いは創業当時から受け継がれ、ヤンマーの文化となっています。
「HANASAKA」は美しい世界の実現を目指し、次世代の人々の可能性を育むための活動です。その波及効果は人々や社会を超え、驚きや感動を生み出し、ヤンマーから社会や未来へと広がっていきます。一人ひとりの意識と行動が大きな広がりを生み出すことで、ヤンマーが創業当時から大切にしている「美しき世界」を築くための感謝の心を体現しています。
ヤンボーマーボー(ヤン坊マー坊)天気予報とは
ヤンボーマーボー(正確な表記はヤン坊マー坊)は、日本の産業メーカーである、ヤンマーが提供していた天気予報のキャラクターです。
このキャラクターは、日本全国の人々にとって長年にわたって親しまれてきました。
ヤンボーマーボーのキャラクターは
天気予報を視覚的に表現し、視聴者に対して明快で直感的な天気情報を提供しました。
ヤン坊マー坊のキャラクターは、日本のテレビやラジオの天気予報で広く使用され、日本の天候に関する情報を伝える、多くの国民が知ることとなった象徴的な存在でした。
ヤンボーマーボー坊天気予報の終了の理由
ヤン坊マー坊がトレンド入り
若い世代は歌が歌えないらしい
それはいい。怖いのは…
どこかで聞いた話で…「ヤンボー」
「マンボー」
の後に無意識に「天気予報!」
と言ってしまうこれは
30代以上の中年が
言わずにはいられない
ある種の呪いに近いものだそうな…年齢がバレるぞ!!! pic.twitter.com/6EpaxU7MAt
— 福笑 (@smile106uvu) June 20, 2023
2014年3月31日にヤンマーはヤン坊マー坊の天気予報を終了しました。
この理由は、ヤンマーのグローバルブランド統一プロジェクト「YANMAR PREMIUM BRAND PROJECT(プレミアムブランドプロジェクト)」の一環として行われました。また、ユーザーのライフスタイルの変化も終了の背景にありました。
ヤン坊マー坊のキャラクターが提供する天気予報は、日本の人々にとって身近な存在であり、その終了は多くの人々にとって大きな変化となりました。
しかし、ヤンマーはその後もブランドの発展を追求し続け、新たな試みとしてアニメプロジェクト「未ル」を開始しました。この新プロジェクトにより、ヤンマーはブランドのメッセージを伝え続ける新たな方法を模索しました。
「未ル(ミル)」でヤンマーがアニメの世界に進出
長年、天気予報のキャラクターとして我々の生活に密着していた「ヤン坊マー坊」が引退した後、ヤンマーは新しい挑戦を始めました。
その挑戦とは、アニメーションの領域に足を踏み入れることです。
その結果が「未ル」というアニメーションプロジェクトです。
最後に
今回は、ヤンボーマーボー天気予報の終了とヤンマーの新たなアニメプロジェクト「未る(ミル)について、紹介しました。
ヤンボーマーボーの終了が新たな挑戦を生み、いよいよ新しいアニメプロジェクトが始動しました。「未る」のストーリーは、人とロボットの共存や自然の調和をテーマに、魅力的な世界を描き出すことと考えます。
「未る」は、アメリカ・ロサンゼルスで7月1~4日に開催されるアニメイベント「Anime Expo 2023」に出展するとのことで、今後の展開に期待が高まります。
一緒に注目していきましょう。
また、アニメと言えば、鬼滅の刃にも出演している声優の中川奈美さんについての記事を別のページで紹介していますので、合わせてお読みください。
-
-
中川奈美は結婚してる?wikiプロフ、鬼滅の刃・声優・歌手・ナレーター徹底調査
音楽家・声優・ナレーターとして多角的に活躍する中川奈美さん。プライベートな話題として結婚の有無についても調査。 彼女の声は、ナレーションから、大人気アニメ「鬼滅の刃」の挿入歌まで、さまざまな場面で聞く ...